ブログ
blog
2024年6月29日 | ブログ
畳縁
ロクワの家スタッフの佐藤です。
以前、タイベックについて紹介させていただきましたが、
今回も建物に関する素材について、少しご紹介!
今回は「畳縁」
子どものころ「畳の縁は踏んではいけない!」なんて怒られたことある方いらっしゃいませんか。
現在は、和室があるお宅が少なくなったり、縁無し畳を使用したりと目にする機会が少なくなったのではないでしょうか。
昔は、畳縁の色や柄で身分・家柄を表すものだったようです。
畳縁に家紋を入れていたり、縁が客人と主人を区別する境界の役割をしていたこともあり、踏んではいけないといわれているようです。
新築工事では、サンプルを見てもらいお客様へ確認することが多いのですが、
普段は和室の戸を開けっ放しにして洋室と一体利用したり、リビング一角の畳コーナーだったりするため、シンプルな色を選ばれる方が多いような気がします。
目にする機会が少なくなっている畳縁ですが・・・
近年では、畳の縁としてだけではなく、ポーチやアクセサリーなど小物雑貨としてや、ハンドメイドの素材として販売されていることご存じでしたか?
畳縁シェア日本一を誇る「高田織物」ではネットショップもあり、畳縁や畳縁を使用した雑貨を購入できます。伝統的な柄やシンプルなもの、動物モチーフまで様々なものがあり、見ているだけでも面白いです。
私もペンケースを持っていますが、軽くて丈夫です。
日本の伝統に目を向けてみるのはいかがでしょうか。
イベント情報
7/6(土)-7(日)新築・リフォーム相談会inROKUWABASE
日時:7月6日(土)-7(日)10:00~16:00(最終入場15:50)
場所:ROKUWABASE【胎内市半山223-87
今回のイベントテーマは「体感!」
各メーカー、体感型のイベントで暮らしのイメージをしていただきます。
同時開催として「防災士のいるロクワの家」一級建築士による強いお家づくりの解説!があります。
7/7(日)のみの開催となり、10:30~と13:30~となります。
大切な資産と家族を守る為、どんな家がおススメなのかをお話しいたます。
これから住宅をご検討されているかたもすでに住宅は建築済の方もお気軽にお越しください(^^)/
※詳細は上記掲載チラシをご覧ください。